基本操作
プロジェクト操作
新プロジェクトを作成
左侧ナビゲーションバーの「ホーム」をクリックし、その後「新しいプロジェクトの作成」ボタンをクリックすると、プロジェクト設定ウィンドウが表示されます。プロジェクト名を入力し、使用する言語を選択(デフォルトはシステムの言語が使用されます)。確認後、「プロジェクトの作成」をクリックすると、システムが自動で処理を行いプロジェクトの追加を完了します。進捗状況は後ほど確認できます。
他のプロジェクトを切り替えます
ホームページの中央部分には現在操作中のプロジェクトが表示され、アクティブな状態でクリックできません。その下に表示されるプロジェクト一覧からは、他のプロジェクトに切り替えられます。
「+」ボタンをクリックして、複数のプロジェクトを作成・管理できます。マルチプロジェクトモードでは、任意のプロジェクトをクリックしても切り替えされません。複数のプロジェクトがアクティブな状態にある場合、他のプロジェクトに切り替えることはできません。その場合、現在開いているプロジェクトを閉じるには「×」ボタンをクリックしてください。
プロジェクトをエクスポートする
プロジェクトが作成された後は、ホームページの下部にあるプロジェクト一覧から、作成されたすべてのプロジェクトを確認できます。ターゲットのプロジェクトを見つけ、その「エクスポート」ボタンをクリックすることで、ローカルファイルに保存できます。これにより、後の使用や共有が容易になります。
プロジェクトのインポート
「新プロジェクトの作成」ボタンの近くには「プロジェクトのインポート」のオプションがあります。このボタンをクリックすると、ファイル選択ウィンドウが表示され、以前にエクスポートしたLuminoteプロジェクトファイルを選択してインポート操作が可能です。
項目削除
右側のゴミ箱ボタンをクリックすることで、対象プロジェクトを削除できます。この操作は逆転できませんので、削除前にバックアップを出力しておくことを推奨します。
記事操作
プロジェクト名の右側に「新しい記事を追加」ボタンがあります。このボタンをクリックすると、自動的に記事がプロジェクトの末尾に追加されます。
子記事を追加する
左側の記事リストでは、各記事にサブノートを設定できます。マウスの右クリックまたはターゲット記事の左側のアイコンをクリックすると、メニューが表示され、「サブノートの追加」を選択することで、その記事にサブ記事を追加できます。
サブ記事にさらなるサブ記事を作成できます。サブ記事の内容が多ければ、記事項目の右側の三角ボタンをクリックして折り畳んで表示することで、閲覧効率を高めることができます。
記事を削除する
マウスの右クリックまたは目標記事の左側のアイコンをクリックすると、ポップアップメニューから「廃棄物に移動」のオプションが表示されます。記事は一時的に廃棄物に移動され、即座に削除されません。左ナビゲーションバーの「廃棄物」項目をクリックして入ると、その記事を確認し、復元または完全削除を選択できます。
移動記事
タブを長押しして、上または下に移動させることで、リスト内の記事の順番を簡単に調整できます。
記事内の操作
ブロックコンポーネント
各段落はブロックコンポーネントです。関連するノートの詳細を確認するには、
インラインコンポーネント
ブロックコンポーネントとは異なり、インラインコンポーネントはコンテンツ中に埋め込まれ、特定の文字に対してハイライトや引用などの操作を実行することで、細かいレベルでのコンテンツとのインタラクションやマークアップを実現します。